仕事や学業中に女性特有の不調で困ったことはありませんか?
ヘルスリテラシーが高い女性ほど、月経困難症や月経前症候群、更年期症状などにより仕事のパフォーマンスが低下する割合が低いことが分かっています。
ヘルスリテラシーとは「女性が健康を促進し維持するため、必要な情報にアクセスし、理解し、活用していくための能力」としています。
つまり、自分の体の変化に関心を持ち、症状や病気を正確に理解し、困ったときには適切に医療へアクセスできる能力と言えます。
昨今、SNSでも情報があふれており、間違った情報を取得する可能性も高くなっています。
病気に関しても、間違った情報によって治療が遅くなってしまっては自分の不利益になってしまいます。
そこで、当院でも少しでもそのような事が少なくなるように、適切な情報をお伝えできればと考えています(^^♪
セルフリテラシーを高めるためにはまずは、自分の月経周期をしることから始めましょう!(例 9/20-9/27 周期 28日ー30日)
自分の体調管理がしやすくなったり、医療機関に的確に相談できたり、望まない妊娠をさけられるのではないでしょうか?
今後、月経困難症、月経前症候群、低用量ピル、性教育、更年期障害、骨盤臓器脱などに関して情報を発信していきます!
興味のある方は検索してみてください♪↓↓
「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」↓↓