第5回胎児モニタリングワークショップ
■開催概要
日 時 | 2015年11月14日(土)14:00~19:50(懇親会あり) 2015年11月15日(日)8:30~11:30 ※プログラムの都合により、時間が変更になることがあります。 |
||
会 場 | 函館大沼プリンスホテル 北海道亀田郡七飯町西大沼温泉 |
||
会 費 | 医 師:20,000円 助産師・看護師:15,000円 ※交通費・宿泊費は含まれません。 |
||
定 員 | 150名 ※定員になり次第申込み受付締切 | ||
プランナー | えんどう桔梗マタニティクリニック 院長 遠藤 力 先生 福島県立医科大学 医学部 産科婦人科学講座 教授 藤森 敬也 先生 |
||
アドバイザー | 宮崎大学 医学部 生殖発達医学講座 産婦人科学分野 教授 鮫島 浩 先生 |
||
顧 問 | 社会医療法人 生長会 周産期医療研究所所長 医学教育センター長 大阪大学 医学部 名誉教授 村田 雄二 先生 |
||
講 師 | 宮崎市郡医師会病院 特別参与 宮崎大学 名誉教授 池ノ上 克 先生鹿児島市立病院 総合周産期母子医療センター 新生児科 部長 鹿児島大学 医学部 臨床教授 茨 聡 先生 |
||
主 催 | アトムメディシステムズ 教育サービス部 | ||
お問い合わせ先 | アトムメディシステムズ 教育サービス部 TEL:03-6691-1380(平日9:00~17:50) E-mail:education_service@atomed.co.jp |
※日本産科婦人科学会専門医研修出席証明シール(10単位)が発行されます。
■プログラム
DAY 1 11月14日(土) |
講演1 Fetal Monitoringのあゆみ ~deceleration~
宮崎市郡医師会病院 特別参与 |
---|---|
講演2 Fetal Monitoringの生理学
宮崎大学 医学部 生殖発達医学講座 産婦人科学分野 教授 鮫島 浩 先生 |
|
講演3 Continuous Electric FHR Monitoring と Intermittent Auscultation
社会医療法人 生長会 周産期医療研究所所長 医学教育センター長 |
|
講演4 胎児Behavioral Statusと心拍数パターン
福島県立医科大学 医学部 産科婦人科学講座 教授 藤森 敬也 先生 |
|
講演5 Fetal Monitoringと新生児蘇生
鹿児島市立病院 総合周産期母子医療センター 新生児科 部長 |
|
イブニングセッション: ケースプレゼンテーション 1
座長:宮崎大学 医学部 生殖発達医学講座 産婦人科学分野 教授 鮫島 浩 先生 |
|
ナイトセッション: ケースプレゼンテーション 2
座長:宮崎大学 医学部 生殖発達医学講座 産婦人科学分野 教授 鮫島 浩 先生 |
DAY 2 11月15日(日) |
モーニングセッション:ケースプレゼンテーション3
座長:福島県立医科大学 医学部 産科婦人科学講座 教授 藤森 敬也 先生 |
---|---|
講演6 産科医療補償制度 ~CTGを検証する~
宮崎大学 医学部 生殖発達医学講座 産婦人科学分野 教授 鮫島 浩 先生 |
|
講演7 Doppler Velocimetry と FHR Monitoring
社会医療法人 生長会 周産期医療研究所所長 医学教育センター長 |
|
質疑応答 |
※やむをえない事情により、プログラム・講師等の変更がある場合がございます。予めご了承ください。