小さいお子さんの性教育はマナーやルールを教える
健康の教育にもつながるそうです。
小さい時から家庭で性の話をする雰囲気を作りをし、
思春期になるまでの【自由に性について話せる土台】を
作ることが大切との事です。
お父様が出席してくださった事、とても嬉しく思います。
沢山のご参加、有り難うございました。
■■■講話会のことが、函館新聞の記事に載りましたのでご覧下さい■■■
—————————————————————
○小さいうちから心がけたいことは?
○こんなこと聞かれたらどうする? など..
今回の講話会は~性教育・幼児こども編~の内容となっております。
■日時/5月19日(土) 14:00~15:00
■講師/当院助産師 蛭子井 真樹(ひるこい まき)
■場所/当院3F (多目的ホール)
■参加費無料
■託児あり(1人:500円)
※オンライン診療もご用意しております。ぜひご活用下さい。