<メニュー>
◎かぶの葉ごはん(骨粗しょう症)
◎あさりの和風スープ(疲労回復、免疫力)
◎生アスパラとかぶの浅漬け(新陳代謝、滋養強壮、胃腸、水分調節)
◎にらの醤油麹がけ(下半身を強化し、体を心から温める)
◎きくらげとしょうがの梅佃煮(血行を改善傷の治りを早める。骨粗しょう症)・・・鉄分、カルシウムが多い
◎白ごまおこし
- *******************************************************************
かぶの葉ごはん(骨粗しょう症)
*******************************************************************

<材料>
・ご飯
・かぶの葉 3茎分
・塩 少々
・黒ごま 適量
——————
<作り方>
① かぶの葉はさっと塩ゆでし、水気を絞って細かく刻む。
② ご飯と黒ごま①を混ぜ合わせる。
※ビタミンA、Cを多く含む
*******************************************************************
きくらげとしょうがの梅佃煮(血行を改善傷の治りを早める。骨粗しょう症)
*******************************************************************

<材料>
・梅干し 3個
・しょうが 50g
・きくらげ 10g
・水 大さじ3
・けずり鰹 20g
・醤油、味醂、水あめ、炒りごま 各大さじ2
——————
<作り方>
① 水で戻したきくらげと生姜は千切り。梅干は種を取ってたたく。
② 鍋に①を順に重ね水を加え強火にかける。
③ 煮立ったら弱火にし、水気がなくなるまで煮る。調味料を加え汁が無くなるまで煮る。
④ 水あめ、削り鰹、炒りごまを加え手早く炒りあげる。
きくらげとしょうがの梅佃煮(血行を改善傷の治りを早める。骨粗しょう症)
*******************************************************************

<材料>
・梅干し 3個
・しょうが 50g
・きくらげ 10g
・水 大さじ3
・けずり鰹 20g
・醤油、味醂、水あめ、炒りごま 各大さじ2
——————
<作り方>
① 水で戻したきくらげと生姜は千切り。梅干は種を取ってたたく。
② 鍋に①を順に重ね水を加え強火にかける。
③ 煮立ったら弱火にし、水気がなくなるまで煮る。調味料を加え汁が無くなるまで煮る。
④ 水あめ、削り鰹、炒りごまを加え手早く炒りあげる。




