<メニュー>
◎竹の子ご飯(便秘、コレステロール、肝機能に) 陽の気をおさえる
◎若竹汁(むくみ、便秘)
◎土佐煮
◎ホタテ稚貝の焼きもの(滋養強壮)
◎きぬさやとえのきだけの梅あえ(肝機能)
◎ジャガイモの白煮(腸の働きに)
- *******************************************************************
竹の子ご飯(便秘、コレステロール、肝機能に) 陽の気をおさえる
*******************************************************************

<材料>
・五分づき米 2cup
・竹の子
・油揚げ 1枚
・かつおだし 10 味醂 1 醤油 1 の割合
——————
<作り方>
① 竹の子は一口大の薄切り、油揚げは油抜きをして微塵切りにし、だし1cupで煮る。
だし10に対して味醂1醤油1の割合で味をつけて煮て、汁と具に分ける。
② 汁とだしを合わせて、米の2割増しにして炊く。
③ 蒸らすときに具材をのせる。
*******************************************************************
きぬさやとえのきだけの梅あえ(肝機能)
*******************************************************************

<材料>
・さやえんどう 100g
・えのきだけ 100g
※梅干 1個
※蜂蜜 小さじ1
——————
<作り方>
① さやえんどうは塩ゆでする。
② えのきは3等分に切り酒蒸しにし、冷ます。
③ 梅干は粗めにたたき、蜂蜜を混ぜる。
④ 食べる直前に①②をあえる。
きぬさやとえのきだけの梅あえ(肝機能)
*******************************************************************

<材料>
・さやえんどう 100g
・えのきだけ 100g
※梅干 1個
※蜂蜜 小さじ1
——————
<作り方>
① さやえんどうは塩ゆでする。
② えのきは3等分に切り酒蒸しにし、冷ます。
③ 梅干は粗めにたたき、蜂蜜を混ぜる。
④ 食べる直前に①②をあえる。





