7月7日(日)晴天!
当院で取得中の「エコアクション21」環境保全の一環として、今回は「にんじん収穫!」となるはずが・・・。
収穫するにはにんじんのサイズがまだ小さいという事で、急遽「草むしり!」という内容に変更となり、苦笑いしつつ 大人7名、子ども4名、計11名が集まりました。
用意してくれたスーパーにある様なかごを渡され、にんじん畑に横1列に並び「草むしり」をスタート!
にんじんとにんじんの間でスクスク成長する草は三つ葉に似ている!中には根の強い物もあって、尻もちついちゃった小学1年生のゆなちゃん。
何を育てても失敗する私には土がカラカラに見えたけど「これで充分なのよ」と水を与え過ぎていた事を反省。勉強になりました。
太陽に背中をジリジリ焼かれても家族の事、子育ての事など女子会トークで皆笑いがたえず楽しそう!それでも主婦の手はちゃんと草を抜いている、流石です。
かごに抜いた草があふれはじめた頃、子ども達がかごをどこかへ持って行ってくれます。何だか楽しそう!?
行先は農園で飼育されている約200羽の鶏と3匹のヤギのところへ餌やりならぬ雑草やりに行っていたのです。
雑草をヤギや鶏が食べてくれる!捨てるところなし!これぞまさにエコなサイクル!素晴らしいです。
有機栽培の畑で育つ草を食べている鶏達。そういえばあの独特のくさい臭いが全くしません。体格も筋肉質で立派。オスがメスを守ろうと威嚇する鳴き声はけたたましい程に元気!ちゃんと本能のままに生きる鶏本来の姿はこうなのかと感心しました。
12時が過ぎ草むしりを終了。
敷地内にあるカフェ「にわとり小屋」へ移動。1階では有機野菜や玉子が販売されています。
私はここで用事があり残念ながら帰ったのですが、カフェでは事務長が手配して下さりケーキバイキングが用意されていました。
さぞ皆さん美味なケーキを堪能し疲れも癒された事でしょう。
疲れといえば農園の奥様が話して下さったのですが
「農園の周りに生殖しているおんこの木から酵素が出ていてそれが身体に良い作用があり来て下さった方が身体の不調が良くなったと言われるんです」と。
確かに今朝私のお腹にあった痛みそういえば何ともない。
疲れも感じていない。自然の力、自然の接種その恩恵について考えずにはいられない帰り路でした。
当院アロマ講師アンドレアグット先生が言っていた
「正常になる=地球にまかせる」まさにこの事ですね!?
子ども達の為、生まれてくる赤ちゃんの為、皆でエコアクション21の活動を盛り上げて行きましょう!!
今回ご協力頂きました築城農園の皆様ありがとうございました。
それから参加申込頂きました患者の皆様、急な変更でご迷惑をおかけした事心からお詫び申し上げます。
(受付/真田)