今回は函館友の会の方に講師として来ていただき、おやつ作りをおしえて頂きました。
お母さんと一緒に参加されたお子さんたちはお菓子作りに興味津々。
後半は一緒に作って楽しんでいました。
どうぞ講習会の様子をご覧ください。
<メニュー>
◎いももち
◎豆腐白玉
◎小松菜の蒸しケーキ
- *******************************************************************
いももち
*******************************************************************
<材料>
・じゃが芋 300g
・片栗粉 60~75g
(芋の20~25%)
・塩 ひとつまみ
※お好みで、スキムミルク、バター、小麦粉(大さじ2)を加えるともちもち感が出る。
<作り方>
① じゃが芋は皮をむいて適当な大きさに切って、ひたひたの水で柔らかく煮て粉ふき芋にする。
② 熱いうちにつぶして、片栗粉を加え、よくこねる。
③ 棒状にまとめる。
④ 好みの厚さに切り、茹でてたれをつける。
————–
油を敷いたフライパンで両面こんがりと焼いてもよい。
チーズをのせて焼きピザ風に、また、だんご汁にもできる。
*******************************************************************
豆腐白玉
*******************************************************************
<材料>
・絹ごし豆腐 150g
・白玉粉 120g
—————————————
(たれ)
・しょう油 20cc
・砂糖 40g
・片栗粉 5g
・水 70cc
—————————————
<作り方>
① 豆腐は布巾に包んで軽く水けをきる。
② 豆腐と白玉粉をよく練り合わせ、耳たぶくらい(豆腐の水分によって固さが変わるのでようすをみながら豆腐を加える)の固さにする。
③ 小さく丸めて沸騰湯に次々と入れ、浮き上がってから1分ほどで引き上げ、水にとる。
④ 白玉に好みの量のたれをかける。
*******************************************************************
小松菜の蒸しケーキ
*******************************************************************
<材料>
・薄力粉 140g
・ベーキングパウダー 大さじ1
・小松菜(生のまま) 100~120g
—————————————
(A)
・卵 2個
・砂糖 50g
・サラダ油 大さじ3
・ヨーグルト(または牛乳) 50cc
—————————————
・レーズン(湯でもどす) 30~50g
<作り方>
① 粉とベーキングパウダーをふるっておく。
② 小松菜は洗って水けをふいてざく切りにし、(A)の材料と合わせて葉のつぶが消えるまでミキサーにかける。
③ なめらかになったら、ボールにあけ、レーズンと粉を加えさっくり混ぜ合せ、油をぬった型に流す。
④ 蒸気の上がった蒸し器に入れ、15~17分蒸す。竹串をさしてたねがつかなければよい。